manコマンドを単純に
man ls > ls.txt
としてもファイルをエディタで開いても文字化けしたように表示される。
こんな時は、「col」コマンドを使うと文字化けを解消することができる。
コマンドは、
man ls | col -b > ls.txt
こんな感じ。
これで通常のテキストファイルにすることができます。
manコマンドを単純に
man ls > ls.txt
としてもファイルをエディタで開いても文字化けしたように表示される。
こんな時は、「col」コマンドを使うと文字化けを解消することができる。
コマンドは、
man ls | col -b > ls.txt
こんな感じ。
これで通常のテキストファイルにすることができます。
月がキレイだな〜なんて思ってたらブルームーンだそう。
早速、撮ってきました。
たまにはのんびり空を見上げて、月を眺めてみるのもいいですね。
そういえばつい最近、Windows7にワトソン先生がいないことに気が付きました。
調べてみると。。。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-happened-to-Dr-Watson
Vistaのときからいなかったようです。
知らなかった~
普段あまり旅行にはいかないのですが、もし今年どこかに旅行をするとしたら、どこに行きたいか考えてみた。
出雲の国(島根県)にいってみたい。
去年の年末テレビを見ていたら出雲大社の歴史?(番組名わすれた・・・)をやってて、ゆく年くる年でも白兎神社が流れていたのをみていってみたいと思った。
日本の暦では10月が神無月といわれていますが、出雲では神在月というらしい。
なんでも日本中の神様が出雲大社で会議がおこなわれるとかなんとか。
10月くらいにいってみようかなぁ~(でも、きっと計画倒れ。。。)
でも、最近は異様に寒いので、沖縄とか、ハワイとか暖かいところもいいかも。。。
そういえば、南極とか北極にも旅行できるのかな?あえて南極・北極の極寒を体験もいいかも。
皆さんはどこか旅行に行きたい場所や行く予定はありますか?
正月休み中に調べようと思っていた件を最終日にやっと調査。
PowerShellでは.net Frameworkのオブジェクトがそのまま扱えます。
win32apiを呼ぶこともできますが、せっかくなので、.netでウィンドウハンドルとメインウィンドウのタイトルを取得してみます。
ちなみにPowerShellから.netのメソッドを呼び出す方法は「[クラス]::メソッド名(引数)」とすることで、呼び出せます。
$psArray = [System.Diagnostics.Process]::GetProcesses() foreach ($ps in $psArray){ [String]$ps.Handles + " : " + $ps.MainWindowTitle }
重要なところは1行目だけSystem.Diagnostics.ProcessクラスのGetProcesses()メソッドを呼び出します。
あとはとりあえず画面に出すための文。
こんな感じでほかのクラスも呼び出せる。
原因判明!!
PowerShellで使うメッセージファイルの記述方法によってうまく出ないことが判明。。。
↓メッセージファイルをこんな風に書くと、ダメ。
LanguageNames = (Japanese=0x411:MSG00411) MessageId = 0x1 Severity = Informational Facility = Application SymbolicName = MSG_0 Language = Japanese %1 .
↓こんな風に書けばOK
LanguageNames = (Japanese=0x411:MSG00411) MessageId = 0x1 Facility = Application SymbolicName = MSG_0 Language = Japanese %1 .
どこが違うかというと、「Severity = Informational」があるか、ないかの違いです。
ResourceHackerで見てみたところ、左のメッセージIDがちょっと変。(左がSeverityを書いている、右はSeverityがない)
画面の右のようになるようにDLLを作れば「Write-EventLog」の-EventIDにメッセージIDを指定すればちゃんと出てきます。
ちなみに「Write-EventLog」に-EntryTypeがあるのでここでError、Warning、Information、SuccessAudit、FailureAuditを設定すればメッセージファイルでSeverityを書かなくてもEntryTypeの設定どおりイベントログに記録されました。
Windows PowerShell のWite-EventLogコマンドレットを使ってEventLogを出力できる(はず・・・)。
でも、手元の環境では何度やっても、
「イベントID (X)(ソース hogehoge 内)に関する説明が見つかりませんでした。~」
のようなメッセージと自分が設定したメッセージがつながって出てくる。
「イベントID~」の部分はいらないんですが・・・。
いろいろ調べて、メッセージリソースファイル作ってレジストリにも書いてあるのになぁ。
TechNetライブラリになんか書いてあるのかなぁ。
もうちょっと探ってみるか。
はて、このブログかなり放置状態でした…
先週末くらいから急に鼻づまり・鼻水の症状が、風邪かなと思っているのですが、セキがあまり出ない。
はて、風邪じゃないのか?もしや花粉症?と思い始めました。
病院行ってアレルギー検査した方が良いかな??
いよいよ今日発売しましたね。
銀座のAppleストアや、表参道のソフトバンクショップなどでは徹夜組もでたそうで、大盛況だったようです。
自分はとりあえず購入を見送りで。(資金のメドがつかんかったし、そろそろ買ってから2年たつiPhoneを先に替えたいので。)
最近のコメント