1月 02
原因判明!!
PowerShellで使うメッセージファイルの記述方法によってうまく出ないことが判明。。。
↓メッセージファイルをこんな風に書くと、ダメ。
LanguageNames = (Japanese=0x411:MSG00411) MessageId = 0x1 Severity = Informational Facility = Application SymbolicName = MSG_0 Language = Japanese %1 .
↓こんな風に書けばOK
LanguageNames = (Japanese=0x411:MSG00411) MessageId = 0x1 Facility = Application SymbolicName = MSG_0 Language = Japanese %1 .
どこが違うかというと、「Severity = Informational」があるか、ないかの違いです。
ResourceHackerで見てみたところ、左のメッセージIDがちょっと変。(左がSeverityを書いている、右はSeverityがない)
画面の右のようになるようにDLLを作れば「Write-EventLog」の-EventIDにメッセージIDを指定すればちゃんと出てきます。
ちなみに「Write-EventLog」に-EntryTypeがあるのでここでError、Warning、Information、SuccessAudit、FailureAuditを設定すればメッセージファイルでSeverityを書かなくてもEntryTypeの設定どおりイベントログに記録されました。
posted by DAI at 23:38
最近のコメント